ウェブ

Firefox に アドオンソフト Newsfox を導入した。
ブラウザからフィードを読むためである。
お仕事で使っているパソコンのブラウザは IE6。
職場ではIE7は導入禁止なのです。(XPのSP3も)
フィードリーダーの機能は標準では搭載されておりません。
これがフィードに関する知識が欠落する原因だった。
仕事の仲間でフィードリーダーを使っている人間もいないし話題もなかった。
会社の端末に勝手にソフトを導入するのは禁止されているので
USBメモリーに Portable Firefox をインストールして更に Newsfox を導入。
これでブラウザから簡単にフィードを読めるようになった。
結果・・・・
これは便利ですね。自分の欲しい記事だけがばりばり読める。
アラートを使っての情報収集もやっているのですが、
なかなか欲しい情報は飛び込んではこないので。
情報収集の時間も削減できそうです。
情報収集中に画面が記事だけでシンプルなことも嬉しい
ブログを見て回っていると、広告の洪水の中をサーフしている訳で
周囲の人間からはネットで遊んでいるよう見られていたかも。
フィードリーダーはメールを読んでるような画面構成なので
本来の情報収集をしている姿に見えることでしょう。
勤め先からウェブサイトを見る時に、サイトによって閲覧制限で
開くことができないサイトも多いのですが、フィードリーダなら
情報収集が可能です。
はは、
こんな便利な道具を見過ごしていたのかと思うと悔しいです。

ウェブ

昨日はフィードの作成方法がわからなかったので、「goo フィードメーカー」を利用させてもらった。
「goo フィードメーカー」で作成したxmlファイルのURLへのリンクをトップページに貼り、
フィードのアイコンをクリックしてもらうことでフィード情報を提供することでひとまず決着。
今日はフィードについて色々調べた結果、RSSを生成するプログラムとして
「Fumy RSS & Atom Maker」を使って見ることにしました。
自分のパソコンに構築してある、SEKINE COMMUNITY のウェブサイトのフォルダーから
フィード情報を抽出しxmlファイルが簡単にできました。
これを自分のサイトにアップロードして、後はトップページ以下のHTMLファイルの
head要素内にフィーダー関連のファイルがあることを書き込んで終了。
ためしに自分のウェブサイトに行って見ると、ブラウザのフィーダーのアイコンが
灰色からオレンジ色に変化いたしました。
やった~!
はは、
RSSフィードの仕組みは面白そうなのだ。

ウェブ

RSSフィードについて初めて知った。
自分のウェブサイトにRSSフィードファイルのリンクを貼ろうとして
RSSフィードの仕組みを全く知っていないことに気が付いた。
自分の開設しているブログにRSSフィードのリンクがあったので押してみると
アーラ不思議ブログの記事が自分のパソコンの中にとりこまれ
ブラウザのRSSフィードリーダーで内容が読み取れるではありませんか。
よくよく調べていくと記事の更新によってRSSフィードが配信されるとか・・・。
むむむ、こんな便利な仕組みがあったんだ。
これがweb2.0なのか。
それで自分のサイトにも組み込もうかと調べることに。
結果PHPで何とか動かせそう。
今度の週末までに情報を収集して自分のサーバに取り込むぞ。
はは、
最新のwebの技術って知らないことばかりだな。

やぶにらみ

職人さんという言葉が好きだ。
でもプロフェッショナルという言葉は好きにはなれない。
どちらもお仕事の達人であることは間違いない。
どこが違うの?
それな成し遂げたお仕事に対する評価が
職人さん=仕事に対する評価
プロフェッショナル=高額な報酬
この違いが考えが私の中にイメージとしてできあがってしまっているからだ。
自分のやってきた仕事を振替ってみても
プロフェッショナルとしての仕事は何一つできていなかったような。
でも、今の社会ってプロフェッショナルを求めるのですよ。
だから肌に合わない。
私は職人を目指す人間だから、納得できない仕事はしたくない。
だから安請け合いはしない。
職人さんて、
経験の積み重ねだけが技となっているようにとらわれがちだけど
失際は経験だけではない。
自分の技だけでは解決できない壁を乗り越えるために
常に知恵を絞り続けているのです。
そして新しい技を試す。これが真髄。
プロフェッショナルって、
既存の知識の中で対費用効果を最優先させる技術のこと。
欠点がないことが最大の評価となる。
はは、
日本って本来職人さんの集まりだったはずなのですが。

やぶにらみ

カーボンオフセットという考えは好きになれない。
ずるい考え方だとしか思えないから。

COの排出量を削減しなくても、COの分解量を増加すれば、
プラスマイナスでゼロだからいいじゃないかという考え方。

正論に聞こえるのですがじっくり考えるとやはりおかしい。

私たちが向かわないといけない方向は
COの排出量絶対量を削減するころなのだから。

汚したら掃除をすれば良いという考え方ではなく
汚さない努力をしなければいけないという考え方なのです。

どんな小さな汚れでも完全に消すことなどできないのだから。
染み抜きをすれば汚れは落ちるのだけれど
目に見えないダメージを素材に与えてしまうから。

カーボンオフセットを堂々と唱えるのは・・・
問題の本質を理解できていないからなのだろう。

やぶにらみ

今日は秋晴れ、久し振りに晴れ上がったいいお天気でした。
都内の勤め先のビルから富士山が望めました。
年に数回しか見られない光景。
空気が乾燥する冬場に機会が多く、今の季節では珍しい。
異常乾燥状態が続く冬場より多少空気が湿っているせいか
ボケ味を効かせたフィルター越しで見たような
たうっすらした感じの富士山の姿でした。
私の勤め先から富士山までは約100km。
相手が大きければ100km先の物でも見えてしまうのですね。
実際、お月様やお日様が見えることを考えれば、
相手が大きくて明るければどんな遠くでも見えてしまうはずなのです。
目に光さえ届き、目で認識できるだけの大きさであれば
「見える」ということになるのです。
空気の澄んだ秋晴れの下、遠くを眺めるという時間を持てるということは
現代ではかなり贅沢な時間の過ごし方なのかもしれない。
日々の暮らしは遠くを見ようとしてもなかなか眺望が利かず、
波に足下をすくわれることがしばしば。
はは、
「灯台先は霧中で下暗し」の世の中になってしまったようですね。

思いつき

ブログを書いていると・・・
やはり書くための時間が必要になります。
疲れて眠い時はかなり面倒。
ネタが思い浮かばないで放心状態に陥ることも。
結構、負担にはなっています。
でも効用も大きい。
ネタを集めるために、周囲に対する注視・注意力が研ぎ澄まされていくようです。
まだまだぼんくらではありますが以前よりは感受性も上がっているような。
それと文書表現力の鍛錬になります。
自分で感じた事、考えた事、これらを文章で表現するのは難しい。
拙い文章ではありますが懸命に書いております。
まだまだ伝えたいことの半分も表現できていないと思いますが。
それと生活の中にリズムができること。
時間に余裕が無いので夜半の作業になっておりますが
生活の中でのワンポイントとなっております。
また、ブログを書くまでにサーバを準備したりでネット関係のスキルも
多少上がったはずですので。
はは、
ブログを執筆してくれるソフトがいつか登場するかもしれませんね。

思いつき

ファミリーウェブサイトという ジャンル分けが適切かは別にして、
家族の紹介といったアットホームなウェブサイトがありますよね。
趣味で作り始めるウェブサイトってファミリー物になりやすいのでは。
ホームページ作成ソフトウェアもファミリー紹介をテーマにした
ウェブサイトの構築例を解説している物が多いですから。
でもこのファミリーウェブサイトは運営が難しいのですよね。
話題が少ないのと更新も手間なので、更新されないままになりやすい。
ネットサーファー達もファミリーウェブサイトにはなかなか立ち寄ってくれませんから。
最近は個人情報流失が問題視されるご時世ですので、遭えてファミリーの情報を
インターネットに公開するのも疑問に思えますからね。
で、時代はファミリーウェブサイト公開から、ブログやmixiのようなSNSへ。
ウェブサイト解説はB、ブログ開設はCが今のトレンドなのかも。
そんな中でウェブサイト運営を始めた私。
ネタにする物はファミリーの事位しか思いつきません。
ならばファミリーにとって使い易いウェブサイトを作ってしまおう。
お客さまを招く事が目的としなければウェブサイトの作り方が変わるぞ。
これが、今回の sekine.com のサイト運営の考え方です。
はは、
ファミリーウェブサイトってこれから始まる新しいスタイルなのかも。

やぶにらみ

Divertahttp://www.diverta.co.jp/ ) 社さんの RCMS ( http://www.r-cms.jp/
と言うサービスが気に入った。
無料で使えるCMSの概念を使ったAssAです。
サーバの容量も300MBまで無料で使わせてもらえるので
かなりの規模のウェブサイトを簡単に構築可能。
その上、現時点ではウェブページ上に広告の表示もありません。
私がこの2ヶ月かけて色々調べてきて、これからやろうとしていことが
いとも簡単に実現できてしまうのです。
それが分かった時はかなりのショックでした。
これからウェブサイトを開設することを考えている方は是非一度お試しあれ。
ホームページ作成ソフトの解説書と睨めっこしている間に
高機能なウェブサイトが簡単に開設できてしまいます。
サイトはCMSで構築されているので、ブログを開設するのも実に簡単。
欠点はアルバムの機能もあるのですが、写真をガンガンアップするには
少々容量不足なこと。
じっくり使い込んでウェブサイト構築の「いろは」を体験するには
もってこいのサービスだと思いますよ。

未分類

ウェブサイトの作成にCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)の導入が進んでいる。
このブログは、MOVABLE TYPEで運営しているし、
メインのウェブサイトはGeeklogで運営をしている。
無料で利用できるCMSが揃い、データベースを使える無料のウェブサーバもあるので
低コストで高機能なウェブサイトの運営が可能になってきました。
それでは、いいこと尽くめかというとそうでもなく、CMSの運営についてのスキルが
必要となってきております。
無料サーバはLinuxが多く、データベースはMySQLを使うことが多い。
CMSはPHS+SQLの環境を求める物が多いので、そのどちらも勉強しないと使えない。
一昔前であれば、CGIを動かしてフォームからのログを解析するだけで良かったのですが。
このブログを書き始めたのも、ブログの動作の仕組みと、CMSの運用についての
スキルを習得するのが目的でしたので。
この2ヶ月間は色々なサーバにCMSを設営してみました。
設営し易いCMSもあれば難解で手間のかかる物もあります。
実際に運営して見ても、運営し易いCMSとそうでない物があるようです。
その差はかなり大きいのですがこれは実際触ってみないと理解できないですね。
さて、次のステップでカスタマイズ作業が必要になります。
まずはウェブサイトに必要な見映えを良くしないと。
この作業が結構しんどいのです。
はは、
頑張ってウェブサイト運営のスキルを身に付けないと。